やりたい事を仕事にする決断

ずっと総務・経理関係の事務職をしてきました。

52歳になります。

今まで仕事とは=生きていく為に稼ぐことでした。

結婚・出産し子育て、生活費と学費のやりくりで精いっぱいでした。

仕事は、それなりにやりがいを持って取り組んできました。直接現場では有りませんが、現場で働くスタッフをサポート・応援する縁の下の力持ちでも、みんなの役に立っているという思いで頑張ってきました。

でも、そんな中で、ふと現場で働く人たちを見ると、私よりももっともっと活き活きして見えるのは何故・・?

時折さみしさや、満たされない思いが心を占めました。

みんなは『やりたいことをやっている』

私は・・?

f:id:shibachomama:20190528214631p:plain

 

そんな日々の中で、3年前からプライベートで保護犬を預かるボランティアを始めました。
www.shibachomama.com

 

SNSでも活動の一環として啓発を続け、目をそむけたくなるような現実を目の当たりにし、世の中には物凄く多くの可哀想な動物たちがいることを知りました。

 

www.shibachomama.com

 

保護活動を始めてからは、旅行もレジャーも行けなくてもいい、その分の費用で1匹でも助けたい!!

私自身、水を得た魚のようでした。

自分がやりたいことをしているのです。

『不幸な命を助けている』

『自分も世の中の役に立っている』

そんな満足感を得ることが出来ました。

でも、それと同時に

『まだまだ不幸な動物がいるのに助けられない』

『ボランティアでは限界がある』

自腹でボランティアを続けるのは非常に厳しい現実もあります。

そんなジレンマにもぶつかり始めました。

 

様々な思いが心を駆け巡りました。

そして

『動物を助けることを仕事にしたい!』

『人生100年の時代、まだ半分だ』

『残りの人生くらい自分がやりたい事をしたい!』

そしてたどり着いた答えが

【自宅で老犬介護施設を運営すること】

です。

www.shibachomama.com

 

世の中には人間の都合で捨てられ、殺処分される犬・猫が多すぎます。

捨てられる命を1匹でも無くしたい!

また、ペットを捨てた飼い主さんの中には

「家族を捨ててしまった」

『自分が家族であるペットを殺してしまった」

と、後悔の念を持ったまま余生を過ごしておられる人もいます。

老犬介護施設は犬・猫だけでなく、飼い主さんの心も救う仕事だと思っています。

 

今開業準備真っ只中です。

まずは勉強して資格を取得しました。

www.shibachomama.com

 

ホームページはWixで作成しました。これも難しかったけど頑張りました。まだまだ修正していきますが、すでに公開はしているのでリンクを貼らせていただきますね。

www.smilehomefordog.com

 

施設や設備も準備中です。申請するための資料・印紙代など、先行投資ばかりで資金的にも非常に苦しいです。正社員で働きながらなので時間もなく、準備も休みの日に少しずつしかできません。

時折、このままお給料をいただいている方が楽ではないかと、心が折れそうな時も有ります。

でも焦ることは有りません。

というか、焦らないことにしました。

何せ、人生100年時代ですから。

定年時には軌道に載っていて、子供たちに迷惑をかけずに自分で生活がしていけるようにしたいです。

年金は当てになりませんものね。これから制度がどう変わるかもわからないし・・

この年になって開業するという事は本当に勇気が要ります。

辛い事もあるかもしれませんが、自分がしたくて選んだ道なら頑張れます!

何よりも、自分のしたい事を自分の責任で仕事としてやっていく!

これ以上の生きがいは有りません。

常々、暇を持て余すような老後にはしたくないと思っていました。

老後の生きがいを見つけられて、今とても嬉しいです。