60年以上放置されている私道
引越ししてきて20数年間、ずっと困っている事があります。
住んでいる地区内の道路が全て『私道』なのです。
所有者は造成した「〇〇住宅株式会社」がずっと保有しています。
約60年前に、住宅街を作り、その後一切管理も補修もせず放置されているのです。
市に譲渡するわけでもなく、管理委託をする訳でもなく放置です。
もうボロボロです(´;ω;`)
ボロボロの排水路の鉄板
この写真は排水路の鉄板の蓋です。道路の真ん中に有ります。
60年の間に、多くの車が踏んで枠の舗装がボロボロになっていて鉄板がすぐに外れます。
先日車がはまりました。
ガシャーン!!ガクッ!!
鉄板が跳ねて外れ、車の後部が完全に四角の穴に落ちました。
焦ってハマっている様子を写真に撮るのは忘れていたのですが、
はまった直後の車と鉄板の写真です。
上から見た様子です。道路の真ん中にこんな穴が開いているんです。
なんとか脱出できましたが、もちろん車は傷つきました。
その後も、何度なおしても、ゴムを挟んだりしてもすぐにズレていきます。
ゴミ収集車・運送会社のトラック・工事のトラック・近隣の乗用車、毎日多くの車が踏んで行くのです。
この様に5㎝くらい道路に穴が開いている状態が頻繁に有ります。
道路の真ん中ですよ(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜
どう見ても危ないですよね?
写真のようにゴムを挟み、少しでも鉄板が跳ねないようにしていますが、2~3日でゴムが落ちてしまったり、また、すぐにズレます。
家の前をトラックなどが通り、鉄板を踏んでガシャーン!と音が聞こえるたびに気持ちが沈みます。
正直、家の前を封鎖したくなります。
今は息子が度々なおしてくれているのですが、ヘルニアを患っていて、男性でもこの鉄板は相当重くてキツイようです。
私も昨日、息子に手伝ってもらって動かしていたのですが、手を地面と挟んでケガをしました。
本当に、何故こんな思いをしなければならないのでしょう・・?
この鉄板は重すぎてとても私一人では動かせません。。。
ボロボロの側溝
自宅の溝の様子
道路だけでなく溝もボロボロです。
我が家は角地なので、多くの車がガンガン踏んでいきます。グレーチングが跳ね上がり、U字溝が割れていきます。
皆さん小さな住宅街なのに結構なスピードで曲がって行かれるんですよね・・
やむを得ず、角を踏まれないように三角コーンを立てています。
このようにコーンを立てていても、それも何度も踏みつぶされています。
ああ、悲しい。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。
近隣の溝の様子
近隣にはグレーチングではなく石の溝蓋も有ります。
お年寄りが住んでおられるのですが、重くて持てるものでは有りませんし、割れた溝蓋にツマヅキ何度もこけておられます。
この石の溝蓋は30cm×50cm、厚さは7,8cmくらいでしょうか?
これも重くて、とても持てたものでは有りません。
その他、近隣の溝の様子
所有者である〇〇住宅株式会社も市もどこも治してはくれないので、皆さん自腹でU字溝を修理しておられるところも有りますが、まだまだボロボロのまま放置されている溝があちこちに有ります。
スピードダウンの対策も出来ない
家の横の道路は国道に抜けられるので、国道から来る車はかなりのスピードで住宅街に入って来ます。
自宅の前でも何度も接触事故が起こっており、私も巻き込まれそうになったことが有ります。
スピードダウン対策として、私道には何も出来ないので、国道から入ってくる農道の方に若干の段差を作って下さいました。
しかし、ほとんど効果は有りません。
これも覚えていませんが10年以上昔のもので、もう剥げて薄くなっています。
やむをえず、近隣の方が自治会の名前でコーンを設置しておられます。
しかし、邪魔だ、自分の道ではないだろうと、これも度々問題になっています。
コーンにぶつかって怒って警察を呼んでいる光景も目にしたことが有ります。
でも、そのコーンを置かれている方は「あくまでも安全の為」「事故が起こってからでは遅い」と撤去はされません。
実際、交通量は減った事実は有ります。他の手立てがないのが現状です。
私もなるべく迂回してこの道は通らないようにしています。
近隣の方も迂回されています。でも何故自分の家の前に帰るのにわざわざ迂回しなければいけないのでしょう?
みんなの道路のはずなのに・・・
私道の所有者について
住んでいる地域は自治会の呼び名で「〇〇地区」と呼ばれています。
造成した〇〇住宅株式会社の名前によるものです。
その会社は現在は名前だけ残っていて、代表者は高齢の女性だそうです。
10年以上前に「私道だから下水工事が出来ない」と問題になりました。
しかし下水の件は市の方が交渉してくださったのでしょうか、今は通っています。
交渉できるんだ、、と思っていました。
現在は大阪ガスさんが配管の道路工事をされています。(2019年3月現在)
大阪ガスの担当者にお聞きしましたら、〇〇住宅株式会社の女性代表は現在入院しておられて、息子さんと代理で話が出来るそうです。
息子さん!
〇〇住宅株式会社の代表さん!
一度我が家の周辺を見に来てください!
あなた達が放置している道路がどれだけボロボロか!
あなたが放置している道路でどれだけ多くの人が迷惑を感じているか、中には怪我した人もいます。
私は車に傷がつきました。
もう少し責任を感じて下さい!
改善に向けて動きます
読者の皆様
今回は少々、怒りのこもった文章ですみません<m(__)m>
いつまでも我慢しているのも限界です。
自治会や市の方にもっと相談していきます。
道路を市に譲渡とまでは行かなくてもせめて「管理を市に任せる」という位はして欲しいです。
現状では、道路も側溝も「全て自腹」でなおさなくてはいけません。
同じ市内で「通学路」に指定されている道路では全て市の予算で溝も綺麗に補修されています。
私たちも同じ市民です。
何故こんなに違うの?
悲しくなります。
地域には幼児・子供もいれば高齢の方もいます。
改善されることを望みます。