パワハラを考える~政治家のパワハラより

 

「このハゲ~~!!」~これもパワハラ

すっかり有名になってしまったこの言葉。親しい間柄で親しみを込めて使うなら笑い飛ばせるかもしれませんが、これはダメですねぇ。

自民党の豊田真由子衆議院議員が元秘書に暴言を吐き、その録音が公開された事件です。暴力も振るわれていたとのことで傷害事件にまで発展してしまいました。議員自身は離党届を提出。一体なぜこんな事態に陥ってしまったのでしょうか?豊田議員自身も今頃は後悔されているのではないでしょうか。豊田議員が元秘書に行った行為は間違いなく『パワハラ』に当たると思います。自分を抑えられなかったのでしょうか?もしかして駄目なことだと知らなかった?少なくとも「自分がパワハラをしている自覚」はなかったんでしょうね。それでも決して許される行為ではないと思います。では改めて『パワハラ』って何なのでしょうか?

f:id:shibachomama:20170711193441j:plain

 

『パワハラ」とは?

『パワハラ』は『パワーハラスメント』の略で、『セクハラ』『モラハラ』と並ぶ3大ハラスメントの一つです。

上司から部下へ、先輩から後輩へ、年配者から若年者へ、また、逆の立場であっても専門的な知識や成績が優れているなど「職場での優位性」をかさに行われる「嫌がらせ」の事です。私流に分りやすく日本語にしたら「強い立場の者から力ずくで行われるイジメ」ですね。そう、これも「イジメ」です。

 

パワハラの具体例

①身体的な攻撃

f:id:shibachomama:20170711193641p:plain

殴ったり、蹴ったり、あからさまな暴力はもちろん、図のように物を投げつけたり、資料で頭を小突いたりされてませんか?感情に任せて相手の身体を攻撃するのは政治家さんのように『傷害事件』にもなりかねません。ただこの場合、分りやすく、人前でも行われていたとしたら証明しやすく、証言してくれる人も現れる可能性が高いですね。

 

②言葉による攻撃

大声で怒鳴りつける、長時間ひたすら攻め続ける、暴言を吐く、等。また、最近では「メールやSNSで相手を辱める」このような行為もそれにあたると思います。指導しているつもりでも、度が過ぎるとパワハラになりかねません。ネチネチネチネチ・・・言われ続けたら参りますよね(:_;) 指導にはいつの時代にも相手の成長を願う愛情を伴う事が必要です。

 

f:id:shibachomama:20170711194528g:plain

 

③仲間はずれにしたり孤立させる

モラハラにも共通しますが、悪い噂や悪口を言って仲間から孤立させたり、一人会議に出席させない、集合時間を教えない、悪意を持って必要な業務連絡を行わない、など、精神的かつ業務上に障害を与えて貶める行為も存在します。そういう人が本当に要るんですから嫌ですねぇ:;(∩´﹏`∩);:

この図のような光景に思い当たる方や職場は要注意です。

 

f:id:shibachomama:20170711195450p:plain

 

④重労働や長時間労働、残業など過大な業務を強要する。

明らかに一人だけ重労働させられたり、他の人の仕事まで押し付けられたり、どう考えても終わらない業務量の仕事をさせられたりしたら、それは不当な指示です。そのうえその業務の遂行に必要なアドバイスをせず、出来なかったら責め立てる、自覚のない場合も多いのですが明らかにパワハラに当たると思います。他にも休憩を与え無い、有給休暇の許可を出さない、などもこれに当たると思います。

f:id:shibachomama:20170711200517p:plain

 

⑤やりがいを与えない、過少な業務しかさせない

誰しも働く上では、やりがいが欲しいものです。そして認めて欲しい・・・そんな思いを踏みにじるタイプのパワハラです。雑用しかさせない、本来の業務につかせない、酷い場合は後輩の下につかせたりしてわざと自尊心を踏みにじるなど、精神的に追い込んでいくのです。

f:id:shibachomama:20170711201311p:plain

 

⑥プライベートや人格を否定する

「辞めてしまえ!」「死んでしまえ!」など存在意義を否定する言葉を吐いたり、家族や恋人の悪口を言ったりしてプライベートな部分まで傷付けたりする行為です。これは、人前で言って恥をかかすパターンと、第3者に分らないように隠れて言う卑怯なパターンとがあると思います。

⇓⇓こういう人、いるんですよねぇ"(-""-)" こういう人は相手をイジメて楽しいんでしょうね。

f:id:shibachomama:20170711201902j:plain

 

あなたもパワハラの加害者or被害者になっていませんか?

①~⑥までパターンに分けて見てみましたが、いずれも「自身に思い当たる」「この光景見た事ある」という方がいらっしゃるのではないでしょうか?

知らず知らずのうちにパワハラの加害者になっていませんか?パワハラに限らずハラスメントは自覚が無くやってしまう場合が多いです。

感情に任せて人に当たっていませんか?私って性格悪いなあ、と自覚がある人は今からでも改善の努力をしましょう。反省しましょう。「加害者」になってしまう前に!

また、今辛い思いをしているあなた!もし当てはまるなら、誰かに相談しましょう。直属の上司がダメなら、他部署の人でもいい、いきなり社長に言ってもいいですよ!会社はこのようなハラスメントが行われないように教育・管理する義務が有ります。社内で無理なら、専門機関・SNSでもいいでしょう。「地域の無料弁護士相談会」でもいいです。諦めないで!負けないで!!

 

www.shibachomama.com

  

画像引用・参照:あかるい職場応援団 -職場のパワーハラスメント(パワハラ)の予防・解決に向けたポータルサイト-