【乾燥せず快適!】最新デロンギオイルヒーター~電気代も意外とかからない!

『デロンギオイルヒーター』を購入しました!

去年から欲しいと思っていたのですがとっても快適です!

f:id:shibachomama:20190117011849j:plain

 

 

私が買ったデロンギオイルヒーター

オイルヒーターの外観

オイルヒーターというとこのような外観を連想される方が多いかもしれません。

私もこのイメージでした。

でも今回購入したのは最新モデルです。(2019年1月現在)

エアコンが壊れてしまってその代わりという事もあり、どうせなら良い物を買おう、と頑張りました(;^ω^)

こちらですーー↓↓

f:id:shibachomama:20190117011938j:plain

https://amzn.to/2FKiHnJ

正式な名称は

デロンギ マルチダイナミックヒーター 【8~10畳用】 ピュアホワイト+マットブラック MDH12-BK です。

なかなかスタイリッシュでは有りませんか💛

 

上部もこんな感じで、波波~していません。

f:id:shibachomama:20190117011954j:plain

上のメッシュ部分は下まで開いていて、中にホコリがたまることも有りません。

 

f:id:shibachomama:20190117012009j:plain

背面はコードが巻けるようになっています。

オイルヒーターとは?

オイルヒーターとは、機械の内部に特殊なオイルの入ったパネルが有ります。電気でそのパネルを温めて、そのパネルから放出される熱で空気を温めるのです。

デロンギオイルヒーターはコンセントが特殊

オイルヒーターは24時間つけておいても大丈夫なように、コンセントが特殊になっています。

延長コードは使用できません。

取扱い説明書にも「延長コードを使用すると発火します」との記載が有ります。

はじめ、部屋の模様替えが追い付かず、少々大丈夫だろうと取りあえず延長コードを使ったのですが、本当に差し込みが熱くなりました(;゚Д゚)

f:id:shibachomama:20190117012024j:plain

さすがにちょっと危ないなと感じましたので、翌日には直接差し込みがコンセントに届くように模様替えをしました。

また、2口コンセントの場合、1か所しか使用してはいけないと説明書に有ります。

f:id:shibachomama:20190117012104j:plain

部屋の角に配置しました

窓際からの冷えを防ぐために窓側に置くと部屋全体が暖まりオススメです。

デロンギオイルヒーターの操作

デロンギオイルヒーターの操作は基本全てリモコンで行います。

リモコンで、温度調節・タイマー・使用電力(W数)切替・オート運転or手動の切替、等が全て出来ます。

本体には緊急用のボタンが有りますが、強く押さないと機能しない仕組みになっています。

f:id:shibachomama:20190117012044j:plain

 

デロンギオイルヒーターを選んだ理由

私は自宅で保護犬の老犬と一緒に暮らしています。

参考までに過去の記事です。

www.shibachomama.com

おばあちゃんワンコ達3匹と一緒の部屋で寝ているので、ほぼ一晩中エアコンをつけて寝ていました。

エアコンはやはり空気が乾燥しますね・・・

風が直接当たると疲れるし、乾燥で喉も乾くし、暑くなりすぎたり・・・💦

その点デロンギオイルヒーターは風を出さずにじんわりと部屋全体を暖めるのです。

エアコンのようにゴォーという音も無く静かです。古い機種だとカチカチと音がするというレビューを見たことが有りますが、このデロンギマルチダイナミックヒーター  MDH12-BKは全く無音です。

そして温度も、『敢えて設定温度より低めになるように自動で調節する』んです。

だから、暑くなりすぎることも有りません。 

f:id:shibachomama:20190117012120j:plain

ここ暖ったかいわぁ(*^^)v

 

f:id:shibachomama:20190117012132j:plain

ノッカーちゃん 特等席やぁ♡いいなあ~

デロンギオイルヒーターのメリット

私がオイルヒーターをオススメする理由をまとめてみました。

◎火を使わないから安全
◎エアコンやファンヒーターのように風が出ないから乾燥しない
◎風が出ないからホコリもまき散らさない
◎音が無く就寝時も静か
◎灯油を買いに行く手間やオイルの補充も要らない為時間が節約できる
◎タイマーやプログラムの設定で24時間快適な温度設定が出来る
◎24時間付けたままに出来るので留守中も安心
◎キャスター付きで掃除の移動も楽々

デロンギオイルヒーターを購入する際の注意点

電気代

やはり気になるのは電気代でしょうか?

仕様説明には1200Wと書いてあるので、ものすごく電力を消費するイメージですね。

しかし、実際は450W・750W・1200Wと選択切り替えが出来ます。

部屋の気密度にもよると思いますが、私は点け始めや寒い時に750Wにして、その後は450Wで十分快適な室温を保てています。

上手く使えばエアコンよりも電気代は安いかもしれません。

表面温度

オイルヒーターは炎が出ないので安全ですが表面温度がやや高めです。中には80度くらいになる機種も有ります。

調べると、安価な機種ほど表面温度は高い傾向にありました。表面温度が高い機種は、設置場所には十分配慮が必要だと思います。

私が購入した機種は「表面温度60度」でしたので、決定する決め手の一つになりました。

設置する部屋より大きいサイズを選ぶ

デロンギオイルヒーターは敢えて設定温度より低めで運転を続けるので、中には「あまり暖まらない」という印象の方もいるようです。家電量販店に問い合わせた時も『部屋の畳数より一回り大きいサイズの機種をオススメしている』との事でした。

8畳であれば、少なくとも8~10畳用、または10~13畳用を選ぶのがいいでしょう。 

デロンギオイルヒーターを使ってみて

実際にデロンギオイルヒーターを使ってみて感じたのは

『常に快適』!!

 ふと気が付くと感じるのは

寒くない』

『暑すぎない』

つまり『ちょうど良い!』んです。

f:id:shibachomama:20190117012148j:plain

 

おばあちゃんワンコ達の為に24時間室温管理が出来るので購入したのですが、私も快適に過ごせてとっても満足です。

お年寄りや赤ちゃんがいらっしゃるご家庭にも安全でオススメです。

今回の買い物は◎ニジュウマルを通り越して💮ハナマルです!(^^)!

 

🌟こちらのAmazon&楽天市場のリンクを踏んでお買い物をしていただきましたら数%ですが手数料が家庭的老犬介護施設SmileHomeに入ります。ご支援のご協力をお願いいたします(*^-^*)