夏の間、西日が強くて、遮光の為に締め切っておいた雨戸がありました。先日久しぶりに開けたんです。
するとビックリ(◎_◎;)
こんなものが詰まっていました。
ナニコレ??
うわぁ~鳥が巣を作った後の残骸じゃない?(^▽^;)
取り除いた後もとっても汚いです。
という事で急遽予定外の大掃除タイムになりましたー。
窓サッシの掃除の仕方
窓と網戸をサッシレールから外します
まず、窓サッシってどうやって掃除したらいいのでしょう?
窓サッシの汚れが目立つのはやはり外側ですよね。でも、そこから汚れが落ちてレールもかなり汚れています。出来ればレールまで綺麗にしたいもの。
そのためには、窓と網戸を全て外しましょう。
大きさにもよりますが、かなり重いので注意してくださいね。
私は、時には雨戸も外して洗います。
スッキリ掃除しやすいですよ✌
写真:http://www.ykkap.co.jp/support/care/window/window/types03.
窓のはずし方は窓によって違います。分らなければ、取扱い説明書を見るか、メーカーのサイト(写真はYKK)を見て調べてくださいね。
もちろん窓を外すのは出来ればでいいと思います。窓がはまったままでも掃除は出来ますので無理は禁物です(*^-^*)
窓サッシは水洗いで十分
窓やサッシの汚れは土やホコリです。台所のように油汚れが無いので、洗剤は使わなくても水洗いで十分ですよ。
写真:アズマ『隙間のお掃除に』 ニューサッシブラシ AG701
古いタイプのサッシだと、ガラスとサッシの間にゴムのパッキンが有る場合があります。パッキンにカビが生えてしまった場合は、カビ取りの洗剤を使います。
お風呂で使用するものと同じです。
私がサッシ掃除に使っているブラシ
窓サッシの掃除の時、皆さんは何を使っていますか?
私はいつも、サッシブラシを使っています。
こちらが実際のブラシ。
メッチャ使い込んでるやん(笑)
かなり使いこんでますので、大分傷んでますね (*_*)
水を流しながらこれで掃くと隙間までとっても綺麗になります。
流したあとは雑巾で拭き取ります。
ところが、職場の大掃除の時などにサッシブラシの話しをしてみると、意外と使っていない人が多いんです。
雑巾で拭くだけ、とか、「歯ブラシで十分」とか💦
歯ブラシでも出来ないことはないですが、じれったい(≧▽≦)
私はガーーッと掃除したい派なんです。
これだと隅まで毛が届きますし、一気にガーーッと掃けるんです。
しっかしレール汚いなあ(≧▽≦)
サッシって、家の向きや位置にもよりますが、意外と汚れているんですよね💦できれば綺麗にして気持ちよく過ごしたいものです。
そこで、サッシブラシの紹介をさせていただきます。是非使ってみてください。本当にオススメです。
私も買い替えます。
こちらが私が使っているブラシに近いですね。
持ち手の反対側ではこびりついた汚れをこすり落とせます。
また、水道が近くに無い場所では、ペットボトルが取り付けられるタイプも便利です。
私は以前100円均一でこのタイプの物を購入したことがあるのですが、毛が弱くヘナヘナで全く汚れが落ちませんでした。
ここはケチらない方がいいと思います(`・ω・´)b
こちらもペットボトルに取り付けるタイプです。こちらの方がピンポイントで水がかけられますね。
両方置いておいて使い分けるのも良いかもしれませんね。
綺麗になれば気持ちいい~☆彡
窓サッシのついでに網戸の掃除も
窓サッシの掃除の話から始まりましたが、私はいつも、窓サッシと網戸や雨戸も天気がいい時に一気に掃除します。
雨戸も締めれば内側は室内側になりますので、不潔だと室内にホコリやごみが入ってきます。有り程度水で流してふき取ります。
網戸も、私は外して水道水で流します。
しかし、外したり水を流せない方はやはり便利グッズがオススメです☆
こちらは、網戸とサッシレールも一緒に掃除できるので便利そうです。
または、スポンジ・モップ・洗剤などをダスキンなどでまとめ買いしておくのも賢いですね(^_-)-☆
年末の大掃除にも、日常のお掃除にも参考になれば幸いです。
🌟こちらページのAmazon&楽天市場のリンクを踏んでお買い物をしていただきましたら数%ですが手数料が家庭的老犬介護施設SmileHomeに入ります。
ご協力をお願いいたします(*^-^*)