珪藻土バスマットはオススメです。
梅雨の真っ最中ですが、日によっては真夏を思わせる日差しが照り付けるようになってきました。汗ばんだ後は気持ちよくお風呂やシャワーに入りたいもの。あ~スッキリしたと思って上がってきたら、バスマットがジメジメして気持ち悪い、、そんなことは有りませんか?
いくら干しても自分ひとり使っただけでもすぐにドボドボになります。複数家族がいる場合は尚更ドボドボ・ベタベタ(´゚д゚`)
探しているけどいいバスマットにめぐり合えない、そんな方は【珪藻土バスマット】がオススメです。
珪藻土バスマットの特徴
◆珪藻土バスマットの特徴1 超吸収・超速乾
珪藻土とは「珪藻」という「藻」が海底や湖底に堆積して固まった堆積物です。その表面は多くの穴が開いていて、その穴をなるべく壊さないように加工されるので吸水性・速乾性がいいのです。色はアイボリーに近い白やベージュ系です。焼かれると赤っぽくなる場合もあるようです。
◆珪藻土バスマットの特徴2 洗濯・お手入れが不要
すぐに乾くので干す手間が不要です。洗濯も不要です。もし汚れが気になれば簡単に拭く程度で大丈夫です。
私が買った珪藻土バスマットはコレ
珪藻土 珪藻土バスマット 消臭速乾 Swiftrans 刻印 足拭きマット 約60x39*0.9cm
一人暮らししている次男が先に購入していて、『一瞬で乾くしとても良い』からと進めてくれたのがきっかけです。
実際に使ってみてまず思った事。『一瞬で乾くのはウソやな(笑)』さすがに一瞬では乾きません 笑笑 言葉のアヤですね。
一瞬では乾きませんが、珪藻土バスマットは水分を素早く吸収し、素早く放出しますので確かにベタベタになりません。固形なのにマットの上に水が溜まることも無く、乾く時間も早いので大変快適です(*^-^*)
珪藻土バスマットを実際に使っている様子
◆お風呂から上がった直後の1歩め。しずくが有ります。
◆更にその直後がこんな感じ。
濡れていますが全くベタベタしません。火照った体に足元から冷んやりサラサラと気持ちがいいです。
◆5分後。
少し足形が薄くなってきています。シュガーが邪魔しに来ました(^◇^)
余談ですがうちのシュガーは表情筋が発達していて笑うんです。ちょっとこの写真は写りが悪いですが(^▽^;)
◆10分後。
足形も薄くなり、手で触ってもサラサラです。目で見る以上に水分はありません。もう乾いているといっても過言では有りません。
夏場はコレ一つで十分です(*^^)v
珪藻土バスマットを購入する上での注意点
◆中国産か国産か
「中国産の商品には珪藻土を少ししか含まず、粗悪なセメントやアスベストを含む外壁材などを混入している可能性が有る」このような注意書きを見かけます。
ただ、「可能性」ですので証明されたわけではなさそうです。
私が購入したのは「中国産」ですが、悪臭などは一切なく、これで12カ月使用(2016年9月に購入)していますがボロボロになる様子も有りません。カビも生えてこないし、色も購入した時とほぼ変わりません。写真は2017年6月に撮影したものです。
少なくとも、中国産が心配であれば、「国産」を購入すれば間違いないでしょう。お値段は少々上がりますが。
どのような商品を購入する際も同じですが、自分自身で金額と質を検討し『購入ポイント』をどこに置くかですね。
◆国産の珪藻土バスマットなら
国産の珪藻土バスマットをお探しならsoilさんが売れています。秋田県と石川県の地中40メートルから掘り出している珪藻土バスマットだそうです。
◆珪藻土バスマットは冬は冷たい
私は昨年の夏に次男から教えてもらいました。少し悩んだ後秋に購入。すぐに寒い時期に入ってしまいました。
次男は「風呂上がりは熱い」から冷たくても平気らしく、「冷たいよりベタベタする方が嫌」と言っていましたが、私には冬場は冷た過ぎて、単独ではなく上に一枚薄いマットを乗せて併用していました。
結論
暑い時期に差し掛かってきて「珪藻土バスマットの値打ち」を感じています。
お風呂上がりはとにかく暑い!珪藻土バスマットなら上がったとたんに足元からヒンヤリと気持ちがいいです。
乾きにくい冬でも冷たいけどお手入れ不要はメリットです。年間通して使えるものだと思います。
快適なお風呂上がりを過ごしています(*^^*) あなたもいかがですか?
息子よ、教えてくれてありがとう!
🌟こちらページのAmazon&楽天市場のリンクを踏んでお買い物をしていただきましたら数%ですが手数料が家庭的老犬介護施設SmileHomeに入ります。
ご協力をお願いいたします(*^-^*)