実は私はどちらかというと「物が捨てられない人」なんです💦
「もったいない」
「またいつか使うかもしれない」
「また買うと高いから」
という感じで、ついつい残してしまいます。
そんなこんなで、子供の成長と共に使わなくなった道具類や古着、食器など何年も使っていなくても残していました。
同じような方もいらっしゃるのではないでしょうか・・
「断捨離」という言葉は私には無縁だと思っていました。
しかし、ついに決心しました!
捨てます!!
私が断捨離を決心した理由
◆最大の理由
最大の理由は来月に1人暮らしをしていた次男が帰ってくるので、その引っ越しに備えて決心しました。。。ん?というか、決心させられたというか・・(笑)
『もう捨てなさい!!』
怒られました(^▽^;)
老いては子に従えだね
パールさん、その通り(*'ω'*)
いくつか新しい家具を持って帰って来るので、スペース確保の為です。
実家とはいえ、次男にすれば、再度新しい生活のスタートです。気持ち良く過ごしてもらわないとと思います。
◆第2の理由
保護犬の居場所の確保
自宅で預かりボランティアをしているので、それなりにスペースは必要です。次男に出来るだけ迷惑をかけないように、配慮しようと思います。
しばっちょまま、ありがとう~
◆第3の理由
いつまでも思い出にしがみついていてはいけない!
物が捨てられないのは、それに数々の思い出があるからです。見たら様々な事を思い出します。
でも、過去を懐かしんでいるばかりでは前に進めません。
前に進む為に捨てようと思いました。
今回の断捨離で実際に手放したもの
◆衣服
1年以上着ていないものは思い切って処分しました。
「痩せたら着よう」などという考えもやめる事にします(^▽^;)
◆家具
捨てるのはやはり『もったいない』ので「買取業者」に引き取ってもらう事にしました。
箪笥2竿・ドレッサー1・勉強机1・2段ベッド・古いベッドのマット1・キッチンワゴン1・ローボード1
そして最後に決意したのが和箪笥です。
記念に写真くらい残しておきましょう。もうそれで十分です。
和箪笥よりも保護犬を寝させてあげるスペースの方を選びました。
今の私にはその方が大切なんです。
◆着物
和箪笥を引き取ってもらうにあたって、中の着物も手放す決意をしました。
母の形見の附下や訪問着・喪服などがあったのですが、一度も袖を通すことは有りませんでした。母も「もういいよ」と言ってくれると思います。
もちろん、着物も捨てるのではなく再利用してもらえるように専門の買取業者に依頼しました。世界的に着物の人気や需要は増えているようです。
◆若かりし頃の美容機器
何故持っているんだ(笑)というような美容機器も、やはり「ゴミ」にするのは忍びません。欲しい人の元に安く届くならと買取業者に依頼しました。
◆食器類
5枚セットで買った食器が次々に割れていって一枚だけになってしまう、そんな経験有りますよね。不揃いな食器は収納もしにくいです。また頂きもので全く使っていない器等、全てではないですが処分しました。
◆子供の弁当箱や水筒など
ここからは少し思い出話になります。
子供がずっとサッカーをしていました。小学生ではスポーツ少年団、中学生・高校生までサッカー部に所属していました。
その時に使っていた水筒が有りました。
左から、2リットル、1.5リットルが2本、900mlが2本。
天候に合わせて水分の準備をしたものです。真夏の試合では2リットルでも足りませんでした。頑張っていたなあ・・・
上の段にあるのはランチジャーです。
冬の試合では外でお弁当を食べなければいけませんでした。少しでも暖かいものを食べさせてあげたい、そんなお母さん方の思いで、冬場の弁当箱はみんなランチジャーでした。
名付けて『オッサン弁当』(笑)
懐かしいです。
と、そこへシュガーちゃん登場(*^-^*)
邪魔しに来ても可愛いから許しちゃいます。
こちらはペットボトルクーラーです。保冷材を入れて使っていました。
と、またまたシュガーちゃん(笑)
他にも、運動会のお弁当を作っていたバスケット等も出てきました。コップが古いですね!!今時こんなの使っている人いないですよね(-_-;)
すると!今度はすかさずパールがプラスチックのコップを持って逃げましたーー💦
良ければTwitterの動画をご覧くださいね。
年末にやり切れなかった片付けをしてたら、一瞬で獲物をゲットして持ち去るパールさん😂☀️ pic.twitter.com/M6pBlJpaOT
— しばっちょまま (@shibachomama) 2018年1月3日
「渡すもんかーー」
って顔していますね。でもこれも想定内(笑)
今回の断捨離のまとめ
これだけ思い切って、整理したのは本当に何年振りだったでしょう。
どれもこれも20年以上子育てしてきた思い出たっぷりの品です。
でも置いておいても劣化して、結局は使えなくなるでしょう。場所も取るだけです。
次に進むためには必要な判断だったと思います。
なるべく、再利用できるものは引き取り業者に依頼しましたがそれでも大量のごみも出ました。
ゴミ袋は写っていないところにもあり、年末にも5~6袋は処分したので全部で20袋くらい出ました(Σ(・□・;)!
次男の引っ越しがきっかけではありますが、断捨離して良かったと思います。
新たな生活の為に、ああしよう、こうしよう、新しく買い物をしようなどの話題も出てきます。
《 古いものを捨てなければ新しいものは入って来ない》
正にその通りだと実感しています。
![]() |
![]() |