2カ月もblogの方、更新出来ず、読者の皆様すみませんでした<(_ _)>
とても報告が遅くなってしまったのですが
10/28(月)12時にMakuakeのクラウドファウンディングを公開いたしました。
サイトはこちらになります。
2年前から、資格の取得や場所・設備など準備を進めて来ました。
やっと公開できたねーー!(^^)!
以外に大変だったクラウドファウンディングの準備
しかし、クラウドファウンディングのチャレンジって想像以上に大変でした(^▽^;)
まったくblogに時間を充てられませんでした(泣)
簡単に、公開までのフローをご説明しますね。
①企画の申請
まず、自分の企画をサイト運営会社Makuake に申請します。
(これが8月頃でした)
申請時に必要な内容や書類を準備します。
私の場合は、老犬ホームを運営する資格が整っているかの証明書類、住民票、印鑑登録証明書、自宅の登記簿謄本、(賃貸の場合は賃貸契約書が必要)、職務経歴書、などの書類一式の提出が必要です。
正直、こんなに必要だとは思っていませんでした(^▽^;)
また、返礼品が確実に支援者に届くように、すでに準備済のものはその写真、オーダーするものはその発注書または契約書等が必要になります。
②担当キュレーターさんと電話で打ち合わせ
申請が通ったら、返信メールが届き、1度だけ電話での打ち合わせがあります。
そこで公開日の決定と公開までのフローを決定します。
後はメールのやり取りで進めます。
③企画内容を固めていく
編集用のアドレスが送られてきて入力開始です(^^♪
同時進行でさらに必要書類や確認事項をクリアしていきます。
私の場合は絵本の製作者様や出版社の承諾の確認、使用する写真すべての著作権の確認、リターンの期限など、かなり厳しいと感じました。
人様から支援金を集めるのですからいい加減なことでは済まされませんよね。
しかし、これだけの条件をクリアして公開に至るわけですから、Makuakeで公開されているプロジェクトは信頼のおけるものであると確信出来ます!
④プロジェクトの入稿~審査
内容が固まったら、入力した編集ページを入稿して第1審査に入ります。
審査の中で、注意点が指摘され、修正が入ります。内容や写真の差し替えもありました。
それらを修正し、第2入稿の提出後、最終審査に入ります。
最終審査では法務や税務担当の審査だそうでさらに厳しい指摘が来ます(*‘∀‘)
散々やり取りして進めてきた内容でも、数か所修正しました。
そして、最終審査の通過の連絡が!!
しばっちょまま 良かったね~
当初の打ち合わせで決定した公開日に公開することが出来ました!
⑤SNSで予告~公開へ
3日前と前日に予告をさせていただきました。
大変多くの方にシェアしていただきありがとうございました💕
11/14日(木曜日)現在
公開から約2週間が経ちました。
達成率26%
45名の方にご支援いただいております。
とにかく家族である犬・猫を捨てないでほしい!
その一心でここまで来ました。
これからも更に啓発活動も進めていきます。
皆様のご期待に応えられますよう、精一杯頑張りますので
どうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)